


歯の
クリーニング
定期的な歯の
クリーニングを
お口の中がリフレッシュして爽快!
知らないうちに磨き残した部分や、歯にこびり付いた頑固な汚れを、専用機器を用いて綺麗にクリーニングします。
毎日念入りに歯を磨いていても、お口の中の汚れを完全に取り除くことはできません。そうして知らないうちに磨き残した部分や、歯にこびり付いた頑固な汚れを、専用機器を用いて綺麗にクリーニングします。
色素や歯石が歯に付着すると、見た目が汚くなってしまうだけでなく、虫歯や歯周病といったお口のトラブルの原因となります。ご家庭での日頃のメンテナンスに加え、歯科医院での専門的なクリーニングを行うことが大切になっています。

-
こんな方に
おすすめ歯科治療ではなく、
正しい歯磨きの仕方の
修得をご希望の患者様歯に特別問題(痛い、虫歯がある等)があるわけでないものの、お口の中のクリーニングをしてみたいという患者様。
-
こんな方に
おすすめすでに歯周病治療が
終了されておられる
患者様歯周病治療により、歯石等が取り除いてある患者様はスムーズに、歯科医師、歯科衛生士によるクリーニングへ移行していただけます。
-
こんな方に
おすすめ歯列矯正中の
患者様現在、歯列矯正をなさっておられる患者様の、口腔内の衛生を適切に保ちます。
(矯正中は、矯正装置により歯の汚れをしっかりと落とすことが難しいため。) -
こんな方に
おすすめ被せ物、ブリッジ等を
されている患者様抜けてしまった歯の両隣の歯を削って、土台とするブリッジをされている患者様にとっても、普段はご自身では磨けない細部までクリーニングできるためオススメできます。
クリーニングの効果

歯の透明度が際立ちます
表面の汚れなどが綺麗になります。専門家による丁寧なクリーニングのため、歯の審美性が高まります。
虫歯の予防になります
日常のブラッシング(歯磨き)では、除去しきれない虫歯の原因菌を落とします。
歯をもっと丈夫に!
歯周病の原因となる、バイオフィルム(細菌の集合体)を取り除きます。
歯周病の予防
歯の表面を綺麗にしたら、フッ素を塗布して、歯を丈夫にします。
クリーニングの手順
たった4ステップで、非常にシンプルな流れです。
毎日、ご自身で洗顔をするのに加えて、時折、エステサロンでフェイシャルエステを受けるような気軽な感覚で、患者様自身では取り除くことができないような汚れ、磨き残しをしてしまう箇所をキレイに専門家の手によりクリーニングするという作業になります。
-
STEP
1
歯の表面研磨
普段のブラッシングでは除去できない、ステイン(着色汚れ)や汚れを、専用の微粒子研磨ペーストを使用して取り除きます。
専用の回転ブラシやカップで歯の表面、根本から綺麗にします。 -
STEP
2
歯間(歯と歯の間)も
きれいに歯間の汚れも専用の特殊な形状のチップやフロス等で綺麗にします。
-
STEP
3
丁寧な微粒子研磨剤の
洗い流しエアー(空気)や水等で研磨に使った研磨剤の洗い流しを行います。
STEP
4
フッ素塗布で歯を強化
虫歯予防に効果的なフッ素を歯の表面に塗布して、歯を強くします。
自分自身でする
歯みがきとの違い通常の歯磨きでは落とすことが困難な、「バイオフィルム」
通常の歯磨きでは落とすことが困難な、歯の表面に付着した「バイオフィルム」という細菌の塊は、歯科医院で専門のスタッフが専用の器具を用いることで、効果的に除去することができます。バイオフィルムは放置すると、虫歯や歯周病の温床となってしまいますので、プロの手で早めに落としましょう。
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / |
14:30~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | / | 〇 | 〇 | / |
木曜・日曜・祝日休診 ※祝日のある週の木曜日は診療します |
診療カレンダー
©2022 HIGASHITOTSUKA DENTAL CLINIC
